製造チームでは、生地製造工程、焼成工程、包装工程の3工程が、原材料の購買部門と設備の保全に関わる部門と連携して、主力製品である『おにぎりせんべい』、『ピケエイト』といった商品を生産しています。発売して50年以上となり、世代を超えてご愛顧を頂いている商品を皆様にお届けするために、製造チームのメンバーは、日々、営業チーム、開発本部チーム、品質管理チームと協力しながら、製品づくりを行っています。
米菓製造においては、科学的なコントロールと職人技的なコントロールが必要であるため、日々、学ぶことも多いですが、多くの方の楽しく食べる姿を想像しながら、せんべい作りに励んでいます。
営業職は商品をお客さまへお届けできるように活動する仕事です。
そのために卸業者、小売業のバイヤーへ新商品の説明や既存商品の提案を行い商品を売場に並べていただくだけでなく、お客さまの要望や市場の情報収集をすることで商品提案をすることもあります。
また多くの方々と接する機会がありますので、自身の視野を大きく広げることが可能な仕事でもあります。
私たちは「いつも変わらないおいしさ」をお届けするために、原材料や製造工程、出来上がった製品の監視測定をしています。化学分析や微生物検査だけでなく、見た目、味、香り、食感など、五感をフル活用して調査を行っています。また、安全な製品をお届けするため、衛生管理に関する指導や賞味期限設定のための試験なども行っています。
時には、難しい判断を求められ悩むこともあります。でも、ふっくらおいしいせんべいができた時には、何物にも代えがたい喜びを感じます。
開発本部チームは、設計部門とデザイン部門があり、新商品開発や既存商品の改良・改善などを主に行っております。商品コンセプトを形にする為に商品設計(規格)~開発(試作)~デザイン~工場でのラインテスト等を行いながら商品の軸を創ります。そして各部門と連携を取りながら一つの商品を共に完成させていきます。
また、お客様へのアプローチとしてパッケージデザインも重要な役割を担っております。商品コンセプトを伝えることや商品を手に取ってもらえるように日々の情報収集や雑談等から様々なイマジネーションを働かせて、お客様へ伝えられるパッケージを創れるように励んでおります。
歴史ある商品を大事にしながらも時代に合わせて進化することやユニークな商品開発など幅広いモノつくりに挑戦しながら「ワクワク・ドキドキ」した商品を生み出せるように努めております。
私たちの主な仕事は、他の部署と比べても自分たちだけで完結することが少ないです。そして、営業支援、広報、顧客コミュニケーション、物流、開発支援など業務範囲が広くにわたっています。チームメンバーに基本的に求められるスキルとして、製造から販売まで一通りの幅広い知識の習得があります。しかし、もっとも重要なのは人間力です。業務上、どうしても利害関係が一致しないなかでの交渉や調整も必要となる場面があります。
その時にロジックだけでは前に進みません。相手の感情や意図を汲み取り、最善解もしくは双方が納得できるセカンドベターなどを模索していきます。とても難しいし、時にはストレスが溜まる役割ですが、その分達成感や充実感はあります。自分の成し遂げたいことや、大きなことをするには自分だけでなく、多くの人を巻き込んでいくことが重要になってくるので、人生において役に立つことが多く学べる部署です。
当社の総務は、人事・給与計算・労務管理・庶務・経理・債権回収など多くの業務を担い、会社とそこで働くメンバーを支えている部署です。
他の部署が担当できない仕事はすべて総務の守備範囲といってもいいほど仕事内容は多岐にわたります。そのため、会社全体に関わる業務に携わることも多く、幅広い知識や業務スキルを得ることができます。
また、他の部署をサポートする仕事を通じて人の役に立っているという実感が得やすい部署です。周囲から注目を受けるような派手な仕事ではありませんが、会社を縁の下で支える大切な仕事をしている部署です。